
糊でくっつけるタイプの二重テープを使うことによって
二重を作るどころか塗っても変わらない結果になってしまった
元々片目だけ幅の狭い奥二重で左右非対称な点が悩み
元々片方の目だけ奥二重で左右非対称な点が悩みでした。
その奥二重も幅が狭く、のりで貼り付けるタイプを初めて使った時は二重の線がぐちゃっとくっついてしまって、全く二重を作ることができませんでした。
また、二重幅を作ることができても元々の二重の幅が狭いため、どうしても左右対称な二重の幅にできません。
折り式を使うようになってから、ようやく二重だけは作ることができるようになりましたが、幅が毎回違ってしまうことと、長時間つけていると取れてしまったりよれてしまうことが悩みです。
まぶたの悩み解消のために使ったのは
糊で二重を作るタイプの二重テープは全く私の重めな瞼には効果がなかったので、その後水で濡らして貼るタイプの二重テープを購入しました。
化粧をした後でも目立たなかったので良かったのですが、やはり二重の幅が狭くなってしまったりヒュンと元に戻ってしまうことが多く、安定した幅広の二重を作ることができませんでした。
今使っている折り式は貼り付けるタイプではないので、比較的安定した二重幅を作ることができるというキャッチコピーに惹かれて購入しました。
今まで使ってきた商品と比べると二重幅を作りやすいですが、毎回同じ幅にするのはなかなか難しいです。
また化粧をした後に塗布すると、二重の跡が弱くなって取れてしまったりすることがあるので、もう少し自然に見せながら安定した二重幅を作ることができる商品を探しています。
失敗、後悔、こんなはずじゃなかった!?
一番の失敗は糊で貼るタイプの二重テープを購入した時です。
その商品を買った時は、初めて二重を作るぞという時だったので勝手も分からず若干自己流でした。
また自分の瞼や二重の状態もよく把握していなかったので、私の重めな瞼で幅の狭い二重線には少し弱い接着力だったのだと思います。
水で貼るタイプの二重テープは不自然に見えないという売り文句だったので購入しましたが、正直いくら目立たなくても二重にしたくて悩んでいる人にはこの接着力では難しいんじゃないかというくらいの弱さでした。
辛い、悲しい、恥ずかしかったのは・・・
糊タイプと水で貼るタイプの二重テープでどちらも出かけている時に二重が元の奥二重に戻ってしまっていたことが多々ありました。
どちらのタイプも接着力が私の瞼には弱めなタイプだったので、ひどい時には重ね付けをしても全く二重を作ることができないことも有りました。
またどちらも化粧についてあまり考えられていない商品だったので、化粧をする前に塗っても、化粧をした後に塗っても、どちらもとても不自然な仕上がりになりました。
二重まぶたになりたいと色々と試してるあなたへ
まず商品を買う前に、自分の瞼や二重の線の幅を確認することをお勧めします。
重ためな瞼だったり、二重の幅が元々狭いまたはほぼないという方は接着タイプの二重テープは合わないかもしれません。
どうしても接着タイプで試してみたいという方は接着力が強いタイプの商品を探してみると良いかもしれませんが、どの商品が自分の瞼のタイプに合っているのか、レビューなどで細かく評価されている又はその評価が高い商品でなければ、手当たり次第買ってみるのはお勧めしません。