アイプチ・二重のりを使い始めたきっかけは
生まれた頃は一重だった私が、風邪をひいた時だけ二重や三重になる体質でした。
高校卒業した頃から体調が良くても片目だけ二重になるようになり、目の大きさや雰囲気が違うのがコンプレックスになったので、一重の片方だけアイプチをして二重に揃えるようになりました。
美容整形も選択肢にはありましたが、今後両目とも二重になる可能性もあり、傷をつけるのも怖かったことと金銭的にも高額のため手軽に試せるアイプチをやってみようと思いました。
アイプチ・二重のりを使い続けて感じたデメリット
アイプチを続けるとのりでつけた瞼がガサガサになることが多くなりました。
また、アイシャドウを塗ってもうまくのらず、左右でアンバランスになりました。
時間が経つとのりが剥がれてきたり外出してもアイプチのことばかり気になって仕方ありませんでした。
特に雨やプールなどは怖かったです。
肌荒れしやすいタイプなのでのりで痒くなったり擦ってのりが剥がれるのが最大のデメリットです。
最初は透明でもだんだんしろくなって剥がれてくると周りにバレたと思います。
大変、辛い、恥ずかしかったのは
アイプチをしての失敗は自分ではメイクで誤魔化せていると思っていたのに、友人にアイプチしてるよね?と指摘されたときは一番恥ずかしかったです。
周りの人にアイプチをしていることがばれたくなくて少し高いものを買っていたけれどどれを買っても同じで意味がなかったように感じます。
アイプチののりは剥がれると細長く垂れ下がるので夕方にはよく取れてしまったし、朝は二重にメイクできても出先で取れると帰りには一重に戻ってしまって気落ちしました。
アイプチ・二重のりをやめた理由と良かったこと
アイプチをやめた一番の理由は肌荒れです。
のりを長時間つけるとだんだん目の上がかゆくなり、擦ってしまうようになりました。
結果片目だけ余計に腫れたようになってしまったのでアイプチをやめて、ヘアピンで傷つけないように二重線をなぞったり、押したりして痕をつけようとしました。
また、よる眠る時は二重の状態でセロテープでくっ付けて眠りました。
そのことが繋がったのか、元々片目が自然に二重になったのでもう片方もなったのかわかりませんが両目とも二重になりました。
アイプチ・二重のりを使うかお悩みのあなたへ
特に10代の頃は二重になりたくて仕方なかったのですが、自然と二重になる可能性もあるので整形ではなくアイプチを試してみるのも良いと思います。
肌が弱い人は目の周り以外で試してみたり、色んな種類を試してみることが必要だとおもいます。
ただ、どうしてもアイプチをして二重にしなくても、20後半から30代になって一重のキリッとした女性を見ると素敵だなと思うので、無理をして頑張る必要や二重にの固執しなくていいと思います。
メイクでいくらでもかわれます。